【子育て・お出かけ】子供と出かけて良かった公園(その1:四季の森)

公園

「休日、子供とどこへ行くのか」
これは毎週の家族の悩みどころだと思う。
ショッピングモールは密になるし、お金かかる所にはそう何度も出かけられないし…その点公園は万能で一般家庭の強い味方だ。
今まで数えきれない公園に出かけてきたが、これからはこうやって記録残して、また行く時の参考にしようと思う。

愛知県小牧市「市民四季の森」

公園の評価ポイント

無料で遊べる公園を私ごときが評価するのはおこがましく、「嫌なら使うな」と言われればごもっともなのだが、あくまで個人的な一意見として、参考にしてもらえると嬉しい。

  • 広さ:5
  • 遊具:4
  • アクセス:2
  • 売店:なし
  • 目玉施設:4
  • リピート確率:70%

広さ

デカい。

半日は余裕で滞在できる。

ボールや遊び道具があればたっぷり遊べる広い芝生、テントを広げてお弁当を食べられる木陰や屋根付きベンチなど多数。

遊具

遊具は「わんぱく冒険広場」と言うスペースに一通り揃っているが、かなり特徴的で、普通の滑り台やブランコや鉄棒はなく、若干メルヘンチックな世界観で統一された可愛い遊具で揃えられている。対象年齢は少し低めで0才〜小3くらいか。

小一と年少の息子は2人とも満足していたので、そのくらいの年齢ならちょうどいいが、小さめなので大人が一緒に遊ぶのは厳しい。

アクセス

春日井ICから車で10分くらいの工業地帯の中にあり、我が家からだと郊外で行きづらい。

売店

かなり広い公園の割には食べ物売って無い。
近くにコンビニ(ファミマ)があるのでお弁当を買って行くのがオススメ。

目玉施設

この公園の1番の目玉施設がデカい芝滑り。

無料

とは言え入場に簡単な手続きが必要で、備え付けのソリとヘルメットを使用する。
大人でも結構スリルがあって楽しめる。
他の公園は15分300円とかでお金を取られた記憶があるので良心的だと思う。

土日は人気で抽選制(25分毎に10人まで)。
そのため抽選に並んで券さえGETできれば悠々と遊べる。
時間制限があるのも、大人にとっては切り上げられてちょうどいい。
何と言っても毎回坂道を登ることによって足腰が鍛えられる!と言うデメリットがいい。

たまに子供と一緒に滑っているお母さんがキャーキャー言っててかわいい。

ただし、滑り出しの最初はスピードが出て楽しいのだが、後半は失速してしまうのがもったいない。
最後まで滑り切れないので、立ち上がって歩いて出る必要がある。

まとめ

自然が多く、メリハリのある施設で用途が多岐に渡り、1度では遊び尽くせない非常に良い公園でした。

しかし、(我が家にとっては)公園に50分は遠すぎる。

リピート確率は低めに見て7割くらいか…
できればもう一度行ってみたいと思うが、近場の公園でも十分楽しめるしなぁ、と思ってしまう。
15分くらいだったら確実にリピートすると思う。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました